|

|
福井駅前ガイドマップは、JR福井駅を起点とした福井県の観光地、お宿、食事処ガイドです。JR福井駅からレンタカーやバス、電車などを使って行ける、福井県内の観光スポット、遊び場の他、目的地までの道中にある福井の見どころなどをご案内します。 (写真は、旧今立町、越前市の花筐公園の紅葉)
|
|
|
|
平成17年10月1日、今立町は旧武生市と合併し越前市となりました。桜やもみじの名所、花筐公園をはじめ、越前和紙の里として知られる旧今立は、越前和紙の歴史を展示する和紙の里会館や、和紙が作られる一連の工程を見ることが出来る卯立の工芸館、世界で1枚のオリジナル和紙がつくれるパピルス館など、紙漉きに関する見学や和紙作り体験が人気です。
(越前和紙の里)
JR福井駅より和紙の里通りまでは、JR福井駅〜8号線足羽橋〜戸口トンネル〜河和田〜今立和紙の里通りが約15km、鯖江ICから約8km、武生ICから約6kmの道のりです。
|
JR福井駅を起点とした福井県の観光、グルメガイド
|
|
越前和紙の里通りにある卯立の工芸館は、越前和紙の熟練した技を持つ職人の紙漉き技術に触れることができる施設です。昔ながらの道具を使った原料作りをはじめとして、紙漉きから乾燥までのすべての手漉き和紙抄造の流れが一目でわかるようになっています。このように手漉き和紙の全工程を一工房内で見学できるは全国でも唯一ここ越前和紙産地だけです。(写真は卯立の工芸館)
|
|
伝統的な流し漉きを体験(5、000円〜)することもできます。(写真は卯立の工芸館)
|
|
卯立の工芸館と同じ、越前和紙の里通りにあるパピルス館では、世界中でたった一枚の和紙作りが、幼児から大人まで楽しめます。押し花や染料などはスタッフが用意していますので、気軽に手作り体験(500円〜2、400円)が出来ます。館内1階にある組合直売店、和紙処えちぜんでは越前和紙商品のお買い物も出来ます。
(味真野から越前和紙の里通りの風景)
|
|